10月の日記
[9月] [8月]
[7月] [6月]
[5月]
[4月] [3月]
10月31日
今日は朝から大阪へ出かけることにする。
NiftyのOFF会に参加し、おもに先月行った白浜OFFの面子と馬鹿話をするために出かけたわけです。
しかし大阪に出てきて真っ先にやったのは、ドラゴンクエストモンスターズのモンスターお見合いでした。
お互いにモンスターを出し合ってお見合いをさせ卵を産ませますが、この作業が何が出てくるかわからない緊張があってほとんどロシアンルーレットのような趣があり、大変燃えます。
そんな感じで、もう一人ドラクエモンスターズを持ってきた人とモンスター交換に励み、2人だけの世界を築きました。
その後、BBさん宅に行き泊めてもらうことに。さっそく俺がBBさんの端末でICQを開始し、ロリコン中田に嫌がらせいたずらを始める。
しかし中田もさすがはロリコンの人、いくら俺の正体が分かるように誘導しても全然気付きません。2時間ぐらい騙してもいっこうに気付く様子がないのにはいいかげん飽きてきたので、正体をバラしてあげることにしました。
10月30日
……画力のフリーダムさも、ある限界を超えればそれはもう暴力と言って差し支えないものとなります。言葉の暴力や活字の暴力があるように、絵の暴力もあるはずです。そこで、これを暫定暴力画像王とし、これよりすごい精神的ショックを与えうる絵を掲載したサイトをBBSにて大募集します。
俺、寝仏(由来:居眠りする姿がタイの有難い寝仏像にクリソツだから)に教えてもらったとき本気で泣きそうになったからなぁ。
10月29日
そろそろ年末にかけて、日本と海外でネットワークRPGが目白押しのようですな。
まぁクリスマス商戦だということもありますが、よろこばしいことです。ところで俺が今一番期待してるのは、実はRPGじゃなくてリアルタイムSLGです。
まぁジャンルよりはむしろコマンド&コンカー・タイベリアン
サンが気になってると言ったほうがいいでしょうか?
ゲームもそうですが、このゲームの一番の見所は現在ゲームに使用可能なボクセルエンジンの質そのものです。
まぁ、順当に行けばPlaystationの後継機はポリゴンよりもむしろボクセルレンダリングを重要視してるでしょうから。
ポリゴンというのは、分かりやすく言えば面で構成されたペーパークラフトのようなもので、ボクセルは立体的なブロックで構成されたレゴブロックのようなものだと思っていただければ分かりやすいでしょうか。
ポリゴンにもボクセルにもそれぞれ利点があるから、それを活かしたデザインのゲームをまた考える時期に来たわけです。
ここでまた、多くの開発者が振り落とされるわけですな、ウヒョヒョヒョヒョヒョ
10月28日
なんかログイン最新号を買ってきたら、176ページのPC版センチメンタルグラフィティ(以下チングラ)のワンポイントコラムに、暗黒太極拳への言及がありました。
この文章、評価が分かれるところだとまとめたいところだろうけど、どう見ても笑いモンにしてるようにしか見えないんですが。
でも改めて思うのは、やっぱりこれだけダークでゼログラビティでクンタオなオープニングの音楽には、ごく普通のギャルゲーミュージックよりはいっそのこと思い切ってデスメタルとかブルガリアンヴォイスとかガバとか祝詞(のりと)の方が、かえって合ってるんじゃないでしょうか。
いいじゃないですか、ムービー全てがあまりにも思い切ってるんだから。
10月27日
死にたい
なぜってドラクエモンスターズで配合ミスして、うちのエースのずしおうまる君がとんでもないヘボヘボになってしまったからデス。
どうもこのゲーム、配合した子供は一度実戦に出して親から受け継いだ特殊能力を目覚めさせねばらなんご様子。一度も実戦配備しないまま配合ネタにすると、ジジババにあたる筋からの特殊能力がなかったことになるご様子です。うえ〜ん!
ってゆーか、モンスターズやってる奴にしか分からない話ですが、モンスターズをやると俺の悲しさがよく分かります。ってゆーか、みんなドラクエモンスターズやれ!
んで俺に有利なお見合いをさせてください。当方バブルスライム、あなたはぐれメタルでいかがでしょう。レッツ通信対戦!
10月26日
今日は、ゲームボーイCOLORで旧作ソフトを試してみることにする。
おお、ビタミーナ王国物語や忍者龍剣伝はともかくマスターカラテカまでカラー表示とは恐れ入ったぜ任天堂!
年末の覇者はアンタだよ!
10月25日
なんか、今日はドラゴンクエストモンスターズばかりやってました。
カラーになったらちょっと面白くなったような気がしなくもないんですがいかがなもんでしょう?
とりあえず、俺はしばらく楽しめそうです。なんてったって手軽だし。RPGはやっぱりROMに限るとか思ったりして。
なんか、昨日の仕事で脳からダシが出尽くしてスカスカになってるのが分かるような内容のない日記だけど、この日は疲れてたんだなぁ、と後で思い出すためにも有効だったりするわけですね。そんなこと思い出したからってなんの意味があるのかと聞かれても困りますが。
10月24日
今日はHDDの残量が不自由になってきたため、ディレクトリの大掃除をすることにした。
そしたら、どうやら俺の似顔絵としか思えないんだけど俺には全然似ていない、何か意味不明のファイルが出てきました。誰が送ってきたんだろこれ?
金髪でロン毛(これは死語なので、以後金長髪と表現)の、めがねをかけてない兄さんの絵に、ひらがなであべしって描いてある絵です。
これが、少なくとも俺を見たことがある人間の手によるものではないことは間違いないと思います。んじゃそれは想像で描いたとしか思えないわけですな。
俺のイメージって金長髪だっていうのは相変らず変わってないということに感慨を覚えることしきり。
前に俺のイメージを聞いたときも、ヘビメタ野郎とか、バイカーとか、皮のバトルスーツ着用とか、目つきのあぶない痩せ型の男とか、とにかくそういう方面に思われがちのようでした。この俺が、北尾光司をツヤツヤにしたような感じのウニ頭刈り上げ男だとは誰も想像できないご様子。
まぁ、超クソゲーには顔写真が載っていますのでそちらを参照していただければ分かる、というか俺の似顔絵描くのになぜこの写真を参考にしませんか?
ともあれ、お心当りのかたはご一報を。
10月23日
昨日は、俺が予約しておいたゲームボーイCOLORがなぜか注文通ってなくて愕然。ノオオオオ!
慌てて他の店を捜し、やっと本屋で発見。でも、色がクリアパープルとクリアブルーと黄色しかなく地獄。しょうがないので、ピカチュウカラーと思い込んで黄色を選択。というドラマがありましたが、カラスミ騒動のせいでレビューできませんでした。
しょうがないので、今日ゲームボーイカラーとゲームボーイポケットとの比較レビューをすることにする。
さて、広告ではちょっとうすらデカくなったように見えるGBカラーですが、これにはいくつか理由があります。
本当に大きくなりました。
縦に(というか下に)1センチほど大きくなってはいます。でも、それ以上に大きくなったように見えます。
大きく見えるデザインになりました。
シャープで角張ったデザインのポケットに比べ、全体的に丸みを帯びたデザインにリニューアルされました。
画面が小さくなりました。
ポケット=縦4.5センチ・横=5センチだったのに対し、カラーは縦=4センチ・横=4.5センチと、画面がかなり小さくなっています。そのせいで、周囲の黒の縁取りが大きくなったために余計チャチっぽくなったようです。画面/本体比で捉えると、これが一番デカくなったように見える元凶だと思います。
面積でいうと4平方センチ、面積比で言うと5:4と、実に20%も画面が狭くなっているわけです。体感的には、16インチと21インチのモニター以上に差があるように感じます。
次に、デザイン的に変わった部分です。
電源のON/OFFスイッチの形状と位置が代わりました。
ポケットでは左上辺にスイッチが付いていましたが、カラーでは右側面に変更され、しかもスライドスイッチの突起が妙に小さくなったせいで飛躍的にON/OFFがしにくくなりました。
代わりに左上辺には、赤外線通信ポートと携帯用ストラップ通し穴(これがまた穴が横向きに付いているという変さ加減)が付いています。内部構造を把握しているわけではありませんが、はっきり言ってインターフェイス的には改悪です。電源入れるときに、いままでの習慣でつい左上辺を撫でてしまいます。
なにより、いままでのゲームボーイ用のキャリングソフトケースだと電源操作時に、ケースから一旦出さなければならないため使い物にならないという困った事態が発生しました。
通信ポートを右上辺に、電源スイッチを左上辺に取り付けたデザインにして欲しかったところです。
さて、ここまではGBカラーの悪い点ばかり書きましたが、ここからはカラーの長所をあげていきましょう。
単3電池2本駆動になりました。
ポケットの単4電池8時間駆動からカラーの単3電池20時間駆動への進化は、大いに歓迎すべきでしょう。単4と単3は値段的にほとんど同じで、駆動時間が倍になるわけですから。そのためかカラーは背面がシャープなデザインではなくなり、ちょっとモッタリしていますがこれは許しましょう。
赤外線通信が可能になりました。
ポケモン交換やモンスターお見合いに、ケーブルを別途用意する必要がなくなりました(双方ともカラーの場合のみ)。
カラー液晶になりました。
カラーになったのは良いことです。カラーになったうえで電池消費量が変わらないわけですから。
薄暗いと画面が見えにくいですが、バックライト型でも明るい場所では遊べないという欠点はあります。まぁこれぐらいは許しましょう。
残像が出なくなりました。
つまり、動きの速いゲームも遊んでいられるようになりました。
例えば画面がスクロールしたりキャラの動きが速いようなゲームの場合、今までの液晶では画面が溶けたようになっていましたが、カラーではそういうことが起こりません。ポケモンで町中を歩いても、背景はちゃんと判別できる状態のままきちんとスクロールします。
実は個人的には、カラーになったよりこっちの方が嬉しかったりします。おかげGBでのアクションゲームを大量に買い込みました(旧作が一律280円でたたき売りされていたため、シューティングを中心に買いまくり)。
結論として、カラー化した上で従来機種との互換性を温存し、なおかつ今まで遊んでいられなかったゲームが実用に耐えうるようになったということで、機能的にはほぼ満足いくパワーアップが図られてはいるが、デザイン的には旧来機種からの明らに後退している部分も見てとれます。この点をどう取るかが購入の決め手となるでしょう。
これが俺の感想ですが、皆さんはゲームボーイCOLOR買いますか?
10月22日
ヤベえ!
今日は晩酌のあてになぜか冷蔵庫に入っていたカラスミを食ったら、それがオヤジが明日得意先に持っていくと約束したブツだったと聞いて愕然。なんかベタベタではありますが、俺様超ピンチです。
明日中にカラスミを調達してこければいかんのですが、俺が行ける範囲でどっかに売ってないでしょうか?
和歌山県の白浜田辺富田近辺にお住まいでカラスミ(完品に限る)情報をお持ちの方は即座に情報を!
10月21日
今日はGBカラー発売日だが、お母(か)んがなにを思ってか必要経費を出し渋ったためにゲーム屋の閉店時間に間に合わず。
オーノー! ガッデム! アイムサノバビッチ!
どうやら、俺の小遣いと原稿執筆用の資料購入のための必要経費の区別がまったく付いてないもよう。
そろそろいい歳こいてるんだから、自分で貯金通帳の管理をしよう(決断が遅い、というか俺は禁治産者ですカ?)。どこに流用されてるか分かったもんじゃないしな。
10月20日
今日も今日とてIGNを見てたら、どうもアメリカでポケモンが発売週に20万本も売れたもよう。アメリカで打ったかなり大規模な販促キャンペーンが功を奏したのか、それとも向こうで始まったポケモンのアニメ放送(日本のTVアニメの吹き替え)に効果があったのかは不明どす。今後の続報を見守っていきたい感じ。
ただ、海外のゲーム系BBSでは発売前からかなり話題にはなっていたもようで、特にマニアになればなるほど日本でヒットしてるゲームの動向に注目している様子ではあるんだけど、日本のようにまず子供どうしの横のつながりから広まっていかないとゲームマニアのカルトゲームコレクションのひとつという地位で終わってしまうかもしれないのが不安ではありますな。
ただ、海外のゲームメーカーとかでスタッフ同志でポケモンの交換なんて感じでちょっとした流行を呼びそうです。
んでここからが重要で、ポケモンでのキャラクターのトレードという概念に影響を受けた海外開発者たちは、いったいどういう形でこの概念を昇華させていくのか、今後を見守りたいですね。まず、リアルタイムSLGなんかにその影響が出ることと思いますが、いかがなもんでしょう?
ここはひとつ、いかにもポケモンに影響を受けた外人が考えそうな企画というのを敢えて俺が書いてみる価値がありますカ?
10月19日
しまった! 今日は飲みすぎたナリ。
今日も今日とてとりたてて書くことが無いとか思いながら酒を食らってたら、どうやら飲みすぎたことを悟るはめになる。
明日は頭痛と吐き気と後悔の日になることでしょうなぁ。悔しいので今日は、酔っ払いのたわごとで行ってみようと思う。グビグビ……
いやぁ、酒の味が分からなくなったときが本当にヤバいときだといいますが、いまスピリタス(アルコール度数96%)のダイエットコーク割りを飲んでる今は、アルコール度数20%を越えているはずのこのカクテルはただのダイエットコークの味しかしません。
酔っ払っていい気分の今ですら、胃からせり上がってくる熱き血潮がたぎります。ってゆーか吐きそう。
ことほどさようなことを述べても、俺遺がいかに酔っているかは、しらふに戻ってからのチェックをせずに誤入力・誤変換した状態を見てもらうしかないと思う。この理論の飛躍が酔っ払いならではだね!
俺は今、顎ゑ長刷っている。明日の二日酔いgはおわいからだ。俺の手元はんぶりあくてるが、子thじゃ入力身雄をそのままのせるという世p@パらいならではの思いつきを中十津に実行いている殻に他ならない。既に1行ちょっとの文章でこれだk間違っているのはいっそ痛快でうな。
眠いわあ、寝る。ぐ0ー。
10月18日
今日、hitoshiの通報によりHenのページに行ってみたら、やっと修正されたもよう。
これでだいぶ見やすくなったと言えるけど、解像度が低いモードだと表示が崩れるというのは指摘しておこう。あとは変に奇をてらわず、日記の質をあげるよう努力することを望む。
でもな、7月25日の日記でああいう書き方した俺もまぁキツいが、それにしたって修正に時間かかりすぎやぞ。
ともあれ、ずいぶん見やすくはなったので皆さんも是非一度覗いてやって下さい。
次に、昨日の日記に対してゲエム愛国党党員十号殿の羽田支部にて見解を表明していただきました。
あまりに正直な見解表明に感服することしきりであります。
>乳ボーンな婦女子 うむ、さすがはエロガッパ!
10月17日
うちのサイトやBBさんのサイトは、ギャルゲーとかエロゲーは肯定の態度を取っているのに、なぜかどこに行ってもゲェム右翼系サイトだと分類されています。んでなぜか、俺はゲェム右翼系に分類されることに違和感がありません。
なんで俺やBBさんちは、ギャル&エロ肯定なのに右翼なのか。どうしてゲェム右翼の面々とフレンドリーにやっていけてるのか自分でも不思議だったのですが、ここしばらく左翼な人々のいろんな言動を見ていて、どうもゲェム右翼とゲェム左翼はある一点で本質的に違うのだという事実に気が付きました。
それは、ゲーム右翼と左翼を分けるものはギャルゲーやエロゲーを買う買わない以前に、キャラクター萌えに価値を見出し金を払っているのか否かという点にあるのではないかということです。
俺は、ギャルゲー&エロゲーOKですが、よく考えればキャラ萌えには一円も金払ってません。
個々の女の子よりもむしろテキストの質とか、インターフェイスとか、トータルコンセプトを含めたデザインにしか興味がないようです。
それは、センチメンタルグラフィティ発売日にNiftyで発売記念チャットをやっていると聞き、買った萌え萌え野郎どもを大笑いしてやろうと思って行ってみたら、1年前までときメモチャットで一緒にくっちゃべってた知り合い連中ばかりで愕然としたときに気付きました。
俺はなんでときメモをやってて、その上でどうしてセングラに期待出来るのか全く理解できずかなり戸惑いました。だってときメモはゲーム史に名を遺す不朽の名作で、セングラはただの定価7,500円もするゴミですよ。
そのうえもっと恐ろしいことに、セングラの場合、発売前にはくそゲーであるという噂が大いに広まっていました。それでも彼らは期待することをやめませんでした。
俺の場合はくそゲーハンターの業(カルマ)がこのゲームを狩れ買えと命令しまくっていたのですが、他の人の場合はよっぽど愚かなゲーマーは別にしてグッズとしてのセンチメンタルグラフィティ、つまりキャラ萌えに金を払ったとしか解釈が成り立たないわけです。
で、逆説的に考えるとゲェム左翼たちはゲームとして以前にキャラ萌えの触媒としてときメモに触れていて、つまりはこの俺とは同じときメモでも楽しみかたがまるっきり別であったのでしょう。
だからセングラの出来がせつなさ炸裂でも全然オーケーであったというわけではないでしょうか。
根本的にキャラ萌えという概念を認めないゲェム右翼に、キャラ萌えを前提とした理論構築をしてもただの馬鹿でしかありません。つまりは左翼はまず、世間一般に対してキャラ萌えの正統性を理論立てて明確に説明する義務があります。
俺はそもそもイースのシナリオにこれっぽっちも感動せず、リリアのどこがいいのかマジで分からないという時点で、いくらギャルゲーをやろうが本質的に超右翼なのかもしれません。
あと、もうひとつ面白い事例があります。この日記では姉貴といえばレイラ・クロフトというぐらいネタとしてお世話になってますが、日本でトゥームレイダースをやってるのはまず右翼でしょう。しかしイギリスではトゥームレイダースは左翼のゲームです。日本では研なお子に似てると評判ですが、海外の左翼はレイラ姉貴が素っ裸になるヌードレイダースPatchを当てたりするぐらい萌え萌えなわけです。
というわけで、俺はゲェム右翼と左翼の違いは根本的にキャラ萌えに対する価値観の相違であり、ギャルゲーやエロゲーをやることとは別問題だったりしはしないかという風に考えるわけですがいかがなものでしょうか?
10月16日
なんか、最近ゲームボーイの新作をチェックしてたら収集&交換系ゲームばかりですな。
でもなんか、ポケモンが売れたからってあまりにも何も考えていない右に習えぶりで、そのあまりにイージーな認識が愉快この上ありません。
そもそもこういうゲームって誰かが買ったからんじゃ俺もって感じで買うものです。だって、交換できる相手がいなけりゃ話にならないわけですから。ということは、最初にどれだけのユーザーをツカむかが大事なわけです。
今は先駆者利益のポケモンと、ネームバリューのドラクエが子供をガッチリ掴んだようなので、もうオイシイ隙間は残っていないご様子。
それに今はドラクエとポケモンが売れてるからゲームボーイの行きが吹き返したように錯覚しがちだけど、今のユーザーって再参入した有名メーカーの安心できるゲームのGB版しか買わないんじゃないでしょうか?
ちなみに俺が買ったのはシレンGBと、ゼルダGBと、ポケモンとドラクエです。見事にそのまんまですな。
10月15日
さて、なんかウガニクさんがどっかの女の乳を揉んだようですが、ウガニクさんはわりとダサ……古風なため、ペッティングとかBとかいうちょります。
Bとかペッティングなんて意味分かりにくく、それになんか語感がオジ臭くてしょうがありません。
そこで親切な俺様は、新たにもみんぐという言葉を開発してあげました。使えウガニク、滅多にないだろうが乳もみんぐとか、よくあるだろうがチンコもみんぐとか。
10月14日
さて、世間ではドリームキャストの発売を前に、ワンダースワン・カラーゲームボーイ・ネオジオポケット・ポケットステーション・ビジュアルメモリと、ポータブルゲーム機戦争が始まろうとしています。
ええ、俺は無批判ですからとにかく買います。全部買います。
その中でも、なんか横井軍平の遺作となったワンダースワンの前評判が、雑誌にまるで取り上げられてないにも関わらず非常にいいのが目を引きますね。逆にちょっと評判がナニなのが、ネオジオポケット。
コントローラはいいらしいんだけどねぇ。
10月13日
アメリカのオモチャメーカーのハスブローが、アタリ2600の名作ゲームコレクションを発売するとか。
この時代のゲームは今遊んでもやっぱり面白いのは面白いので、どんどん出していただきたいところです。
今回のくそゲーハンターでも書いたことですが、やっぱり過去の名作ゲームコレクションは必要だと思うのですな。ゲームにはテクノロジーの側面があってほぼ確実に今年のゲームは去年より出来がいいものですが、ときどきはシンプルなゲームを造っていかないと、ゲームの本質を見失ってしまう気がするですよ。
俺より若いゲームデザイナーのうちボンクラな奴はたいてい、自分がスーパーファミコン以前のゲームを全く知らないことが若さと革新性の勲章であるかのように語りながら、ときメモとか天外魔境の腐ったような企画を立てて、売れないのはゲームおたくが悪いんでございとホザきがちです。
でも、ゲームの歴史を知らずして未来は語れません。
例えば、彼らが斬新だとマジで思って抱え込んでる企画のうち、それがかつてCommodore64やSpectrum、AmigaやApple2で発表されたゲームに似てないのはほとんどありません。当然、かつて出たことがある事を知らないから、そのゲームがどういう失敗をしたのかもまるで分かっていません。
だから同じ失敗を繰り返します
まともなゲームデザイナーになりたいんなら、ゲームの専門学校に行くよりもまずこういうものを吸収して、自分なりのゲーム史観をきっちりと養うべきですね。過去を知らぬものに、未来は語れませんから。
10月12日
聞くところによれば、なんか俺の知り合いのどのサイトでもゲームメーカー別アクセスランキングでは彩京がトップに来ているらしいではありませんか!(ペヤンゲ/羽田支部調べ)
彩京の皆さん、うちのページには1日6アクセスしかないというのはどういうことですか!ペヤンゲなんか1ヶ月で1200アクセス超も行ってるらしいのに!
きー! くやしい!
ここをお読みの彩京の皆さん、是非うちのページにお越しください。でないとうちのページがかっこ悪すぎます。っていうか、なんでセガをさしおいてペヤンゲのアクセスランキング1位になれるんですか? その理由を是非教えなさい。
それより前に、うちのアクセスで月に1200越えるようにみんなで起こしいただければ幸いです。俺はシューティング大好きっすよ。プラネットジョーカーとかファミコンのエグゼドエグゼスとかサターンのガンフロンティアとか。意味が違いますか?
とにかく、どうすりゃ彩京からのアクセスが増えるんですか?
誰か教えなさい。是非是非。
10月11日
昨日の今日なのに、もうコマンド&コンカーを始める。
うーむ、映画ではあれだけ肉まみれの描写にできるのに、ゲームではいくら人が死んでも単なるオモシロ画像でしかないのはちょっとアレなのかもしれないなぁ……。
10月10日
今日は原えりすんさんの薦めもあり、映画プライベート・ライアンを見に行くことにする。
いやぁ、言いたいことはいろいろありますが、とりあえず言いたいのは戦争反対。ええもう、超反対っすよ。
戦争はいけません。戦争がどれくらいいけないかは、冒頭30分・オハマビーチへの上陸作戦でもう、ゲロ吐きそうなほど存分に堪能できます。
まず上陸用兵員輸送船の中での光景は、よく出来てるながらも普通の戦争映画みたいです。でも、前面の接岸用ハッチが開いた瞬間にいきなり、この映画ならではのオリジナリティが炸裂。おもに弾丸が脳天方面にいきなり炸裂し、撃たれまくって死にまくります。
慌てて海中に飛び込むのはいいけど、兵装のフル装備では当然海に沈みます。
装備を外す間に水中に入ってきた弾丸に当たって死んだり、兵装外すのに手間取って溺死したり、ちぎれ飛んだ自分の腕を拾って歩いたりと、とにかく凄さ爆発内臓飛び散り頭吹っ飛びでもう、これ以上分かりやすい戦争否定はありませんな。月並みな言い方ですが、こんなリアルな戦闘シーンは見たことがないです。だって内臓の色がリアルなんだもん。
となりで見てたカップルの女の子は、ブルブル震えながら彼氏にしがみついてました。
確かに原えりすんさんの言うとおり、この映画の冒頭はゲーム屋とかアニメ屋とか漫画家なら見ておくべきでしょう。
特にQuakeとかUnrealみたいな3Dシューティング系のゲーム造る連中なら、自分の造ってるゲームが恥ずかしくなるかもしれません。来年以降、この映画の影響を受けまくった3Dシューティングが出まくることになるんでしょうなぁ。
というか、プライベート・ライアンがゲーム化されるんなら買ってもいいなぁ。
10月 9日
先日予定していた重大な発表ですが、発表できないことになりました。
あーくそー、俺は悔しい!
10月 8日
今日は、生まれたばかりの仔猫を貰ってきた。もちろん人間の女の子には変身しません(膝の上の同居人)。
というかこの猫、アニーが死んだ頃に生まれた奴のようで、まだネズミぐらいの大きさしかありません。
いやぁ、かわいいなぁ……って全然かわいくねぇよまだ。ほんとにやっと歩けるぐらいじゃないか。
もうちょっと大きくなってから貰ってきたいものです。
もうちょっと大きくなれば、もうちょっとかわいくなるカモ。
それまで大事にしてやらないとね。
10月 7日
今日はくそゲーハンターの原稿を書くために、トウガラシ茶と酒を大量摂取。
鼻血が出ました。
10月 6日
ことの急展開に、背筋が凍る思いです。
ここ数日中に、重大な発表をすることになるやもしれません。もし俺が何を発表しても、皆さんどうか俺がおかしくなったとか思わないでください(MMJ風)。
俺は……俺は正義を貫くべきだろうか?(主に、自分勝手方面の正義を)
しかしこれで俺が暗殺されたりしたら、スゲエ面白れぇよな。
10月 5日
何気無く出したMAILから、大変な事実に向かい合うことになる。
待て続報!
10月 4日
最近、悩める若者からよくライターになるにはどうすればいいのかという相談を受けます。
でも、なぜかみんないったい何の為にライターになりたいのかいまいち不鮮明です。
もしかして、ライターという仕事にとんでもない幻想を抱いているのでしょうか?
ライターってのは、基本的に目的の為の手段であるべきもので、ライターになることそのものが目的であってはいけません。それでは志が低すぎます。例えば、
と言うぐらい志が低いです。それでは、ライター業界の底辺でのたうつのが関の山でしょう。
次に、ライターというのはそれだけで食っていけるものではなく、基本的に不定期収入で、 これだけを生活の糧にするのは狂人だけです。
それに、本業や趣味に即した分野のライター仕事を行うのが通例ですので、そもそも本業がライターというのはそれ自体が自己矛盾した概念なわけです。
基本的に副業専用の職種、ただし才能や技能が必要なのでちょっとばかし割がいい。それがライターです。
あと、ライターになって何を書きたいのか、いまいちよく分かりません。教えてください。
自分はライターになって何を書きたいのか、それがなければライターになった後で苦労します。
例えばウガニクなら、
とか
出版社の勘定もちで風俗を体験しまくりてぇ
とか
いま不況だし大東文化大学卒じゃいいとこに就職できねぇから、
ライターとしても使えるという点を武器に即戦力として有名な出版社に就職させて貰いてぇ
という明確な欲求があります。
俺の趣味は、ライターやイラストレーターになれるかなれないかの境界線上に立ってる人に助言とチャンスを与え、ブレイクさせて恩を売りまくることです。
なぜそんなことをするかというと、それが一番効率がいいような気がするからです。何がどういう風に効率がいいのかはよく分かりませんが、とにかく本能が俺にそうしろと言っているのだから仕方がありません。
まるで孵化寸前の卵の殻を割って、自分を親だと認識させる闘鶏場のオヤジみたいだネ! っていうか、俺の場合はこのためにライターをやってるようなもんです。心当りのあるウガニクとかは一生俺に恩を着てください。俺に足向けて寝るのも禁止。それ以前にとっととコラム持って来んかい!
ことほどさように目的は、ライターとして今後進むべき道を自ずと示すものです。だからライターになることを目標にするのではなく、ライターになって何を書くのか、何の為に文章を書くのかをもう一度考えてみましょう。
そんなこんなで、ここを見ているソフトバンクやアスキーやNTT出版やメディアワークスや太田出版や講談社や小学館や集英社やそれ以外の出版社の人、ウガニクはライターとしてマジで売れっ子になりつつありますが、本当に結構な拾いモノだと思いますんでツバ付けるなら今のうちですよ。こいつは学歴は二流だけど能力は一流の見本みたいな奴ですからね。
あと、いま熾烈を極めつつあるウガ争奪戦に漏れたところもご安心。実はもう一人、ライターとして調教してみようと思ってる変態ポケモンがいます。
こいつもたぶん期待通りに育てば1年ぐらいで目処が立つと思いますんで、こっちのほうもお楽しみにグヘヘ。
10月 3日
今日はハワイ土産を咀嚼する日です。
アメリカの珍しい駄菓子を買ってきましたが、これがもう例外なくマズい。いや、マズいを通り越して食べ物の味じゃありません。
特に黒くて細長いグミキャンディは、タイヤのゴムみたいなとか正露丸を甘くしたようなとしか形容できない味わいに、脳幹まで痺れました。
ジョグメイトを食べ切った俺ですらマジで3秒で吐き出したぐらいだから相当なものです。
さすが自由の国アメリカ、お菓子の味までフリーダムなんだよね!
10月 2日
これでやっと日記が実際に追いついた。
それはともかく、今日は箭本くんと眠田さんのクソゲー天国を買ってきました。
さてこのクソゲー天国ですが、ちょっと時事ネタに流された部分があるのは仕方がないとして、それに対する注釈とかフォローアップがほとんどないのが短所といえば短所となっているようです。
例えば、10年後読んだら意味が分かりにくそうなネタが多いって感じですかね。
あと、サービス精神の発露の結果だとは思うけど、ちょっと内容が盛りだくさん過ぎて収拾がつかなくなってしまった感があります。これ、このネタで原稿量が倍ならものすごい本になったと思うんだけど、箭本&眠田両氏に与えられたページ数が少なかったんじゃないかなという気がしなくもありません。
ただ、アメリカンセンチネタやRPG法のような企画はお世辞抜きにメチャ面白かったから、このへんに的を絞った本のほうがいいかなぁ。
それでも値段分は充分楽しめる本に仕上がっていると思いますんで、皆さんも一発読んでみましょう!
立ち読みで気に入ったら即買いだ!
10月 1日
日本に到着したら、既に昼の2時頃だった。
自宅に着いたのは夕方5時。到着して風呂に入っていると、マルチが目印のQJ最新号が届きました。
とりあえずそれを読み、力尽きる俺。だって眠くてしょうがねぇんだもんブギャー!