2月の日記 [1月]
'98[12月]
[11月]
[10月] [9月]
[8月]
[7月] [6月]
[5月]
[4月] [3月]
2月28日
今日もまださすらっています。日記ジプシーABCです。
俺のパソコンはまだ全然直る見込みがありまちん。
さて、絵にバイオレントなものがときどきあるとかテキストが東大の大学院生を3日ほど徹夜させたあと深夜に書かせたような感じだ(特に三択の選択肢)とか散々言ってためぐり愛してですが、これらの要因には早くも慣れました。
目や耳ってのは慣れるもんですなぁ。
その後、借りてきたカウボーイビバップのビデオを見ることに。
決して悪くはない、良く出来たアニメだと思うけど、どうにもあちこちにルパン三世の影響が丸出しなのがいかんともしがたいところか。
基本的に、コテコテにお約束な筋は最近そう嫌いじゃなくなってきたのでまぁ楽しめはしました。
最近のアニメはエヴァよりちょっと前から奇をてらい過ぎだったからなぁ。
最近洋画すらまともに見てられなくなってきてる俺が言うセリフじゃないかもしれないけどね。
2月27日
どうも、ABCです。そろそろA_promptの読者も異常事態に気がつき始めたでしょうか?
今日はSME発売のめぐり愛してを買ってきた。
このゲームはPCエンジン版のときめきメモリアルを造った永山義明さんの最新作なので、俺が買うのはもはや必然でしょう。
というわけで早速プレイ!
おお、今回も絵がヤバい! しかも俺が広告見て想像してた以上に!
ときメモの時もそうでしたが、これはキャラ萌えさんたちには非常に厳しい絵ですなぁ。
恋愛シミュレーションにおけるギャルはつまるところ記号であり、それと個体識別できさえすれば良いという考えもありますが、それにしてもこれはないだろうという気もします。
永山さんは限られたスタッフという制約の中、量産を前提にすればこうなると考えられているようですが、絵の中には明らかにそういう問題じゃないというレベルのものが時々混じっています。
そもそも絵に関しては雑と下手は違うというのが俺の持論なんですが、絵がもうちょっとねぇ……とか言いながら、結局ときメモの時もみんなあの絵に慣らされたからなぁ。
最後にはあの絵だから良かったとかいう結果論以外の何者でも無い暴言を吐く人までいましたが、上記の理由でそれは本末が転倒していますな。
せめて、全ての絵がマニュアルに載ってる個別イラストレベルのものだったら電撃プレイステーションも推せたんじゃないかと思うんですが。
まぁ絵は絵として、それ以外の例えばシステムに関して言えばさすがに造り込んでいるようです。
やはりこの辺の堅牢なシステムデザインに、永山さんのゲーム職人な部分が出ていますね。
テキストには修正を入れたくなるようなもってまわった言い回しが頻出し、お世辞にもときメモと同レベルのテキストとは言えませんが、それでもまぁギリギリ及第点というところでしょう。
シナリオ担当の南茂和香子さんは、一度プリズムコートや東京魔人学園剣風帳や久遠の絆で遊んでみられることをお薦めします。地味ではありますが、読みやすい導入や表現というのがどういうものかということを、これらのゲームで研究されるといいのではないでしょうか?
総評として、今回もシステムに重点を置いた造りになってて俺は嬉しいけど他の人はどうかなぁというところでしょうか。
ときメモのどの部分が好きだったかによって、このゲームの評価は分かれます。俺みたいに、ゲームが遊びたい奴は買おう。ギャル萌えしたい人は後夜祭でも買おうということで。
しかしこうやって、各サイトの日記ページを占領しながらさすらう日記ジプシーという斬新な試みを嫌々やってる俺は不幸ですか? 不幸ですね。
ついでに言うと、俺に占領された日記ページの持ち主もかなり不幸でしょう。不幸ってゆーか迷惑。
でも各サイトを転々としていると、なんかユダヤ人とかロマ民族って本当に不幸なんだなぁと痛感できることしきりです。
そろそろ飽きてきたんで誰か俺を助けて良い、ってゆーか助けて下さいマジで是非。
2月26日
今日は今さらBeatmaniaとDJ Station PROを購入。
とりあえず接客用に買ってはみましたが、この手のモグラたたき系のゲームはアレですな、プリミティブでいいです。
それにしても、日記ジプシーを始めて既に3日目ですがいい加減マジでマシンが直る気配が全くないというのはなにごとでしょうか?
SCSIにCD-Rと同時にHDDを増設したんですが、どうやらSCSIカードがHDDを認識しなくなったようです。うん、そう、前から使ってるのも新しいのもな!
いろいろやって調べた結果、既存のCD-ROMドライブと増設したCD-Rは認識している御様子。
IDがぶつかってるんじゃないかと思われるかもしれませんが、当然CD−ROMを両方とも外してチェックしてみたけどやっぱり認識してません。
そもそも、新しいHDDとCD−Rを繋いだ時点で全く手をつけていなかった既存のHDDを認識しなくなるというのはなにごとなんでしょうか?
……しかし、週間アスキーに東京トホホ会ってのがありますけど、俺もいい加減トホホだよなぁ。
まぁ、いろいろグダグダ書いてはいますが、ようは誰か助けてくれってことです。
2月25日
今日も俺のマシンは復旧の見通しが立たず。
ってゆーか、復旧させてる暇がねぇ。
ちなみに俺とは、さすらいの日記ジプシーABCのことを指します。
だから面白いことも思いつかず必然的にしょうもない日記になりがちゆえ、面白くない日記でも良心の呵責なく載せられるペヤンゲ伊藤のところを占領することにしました。
さて今俺はセガのゲーム機で優雅にネットサーフィンしています。うん、そう。セガサターンで。
ドリームキャストも持ってますが、敢えてサターン。
話せば長くなりますが、うちのDCではサインアップできないんですな。必ず認証でコケます。
ゆえに選択肢はモバイルギア2かサターンしかなくなるわけです。
しかし、インターネットに繋げないというのは悲しいものがありますなぁマジで。
2月24日
今日は自分の95マシンにCD−Rを導入する為いろいろいじりました。
やったぁ! CD−Rは認識だぁ! でも今度はHDDを認識しなくなりました。
日記の更新が出来ません……という文章を書いている俺は誰ですか?
というわけで、ABCです。
こうして自分のホームページを更新できなくなった俺は、今日から自宅のマシンが復旧するまでのしばらくの間だけ日記ジプシーとしていろんな人の日記を占領下に置きながらさまよう所存です。
てなわけで、今後しばらく俺の日記を捜してもよい。
2月23日
今日は本当にしょうもない用事で親戚の家に呼び出される。
そこで、親戚の子供(長男)が、俺の言葉を真に受けて進学校から情報処理科のある高校へと進路変更しやがりました。
オーノー! ガッデーム!サノバビーッチ!
なんでそうも簡単に自分の進路を変えますか? そもそも俺はこれからはパソコンは必要だから高校受かったら入学祝いにパソコン買ってもらってプロバイダに契約してもらってコンピュータ部にでも入れって言っただけだろうが!
血気盛んなヤングは、どうして俺にひとことの相談もなく俺の発言に突き動かされますか?
しょーがねーから、高校入ったらとりあえず在学中に少なくともC++とJavaでも覚えなさい、んで大学に入れと忠告してあげることにします。それでいいですよねプログラマの皆さん?
2月22日
今日の日記は都合により仕事の方に廻しましたゼ!
2月21日
昨日は結局た〜に〜宅に泊めてもらうことになりました。やった、宿代が浮いた!
んで今日、昼からた〜に〜と共にRai−Denさんと合流。
そこでRai−DenさんのノートPCの価格実勢調査に付き合ってて、P3−450Mhzで13万8000円というショップブランドマシンが出ていました。
俺もこれにはかなり心が動いた次第です。
2月20日
さて、今日は関西在住のイラストレーター一日郎さんと緒方剛志さんとの会談のため朝から日本橋に直行。
先月末の大阪で買ったCD−R用の、UW−SCSIからW−SCSIへの変換用のコネクタを真っ先に購入。
さっそく白浜に帰って即座にマシンのセットアップにかかりたい衝動を押さえ、昼一時ごろに日本橋で待機。バイクで2名登場との連絡は受けていましたが、あからさまにマフラーを改造したようなとしか形容しようのない爆音を轟かせるバイクに乗って登場する一日郎さんと緒方さんを見た俺は、その場で帰りたくなりました。
しかし今日は他ならぬ打ち合わせの日、たとえ相手がやたらと音量が豊かなバイクに乗って登場するファンキーガイだとしても粗相があっては大変なので、その場にとどまることにしました。
で、2時間ほど打ち合わせ。ここで、一日郎さんが見ていたドキュメントと俺の書くドキュメントはかなり隔たりがあったということに気が付く。
書式の確定していないドキュメントであるからある部分は仕方はないけど、それや今回分けて描いていない部分だけでは割り切れない一日郎さんの反応を見て、俺のドキュメントに何か明文化しがたい問題がある事に気付く。
それが何かはまだはっきりとはしないけど、今のうちに直しておかなけりゃあなぁ。今回の会見は、この一点でもかなり参考になりました。
このモヤモヤとした感じ、それの正体を突き止めるのがここしばらくの課題でしょうなぁ。
その後、た〜に〜、BBさん、箭本くん、ISAさんの4人が逐次合流してこけし、喫茶店、居酒屋と転々とすることに。見た目は悪の波動を失った成沢大輔さんという形容がぴったりという見解で一致した緒方さんは、打ち合わせの前(1時過ぎ)にカレーを食べ、打ち合わせ後(3時過ぎ)カツ丼とカツカレーで有名な日本橋のこけしでダブルとんかつスーパー(注;かなり大盛りのカツ丼)を食べていました。
その絵柄からは想像もできないガタイ(とは言ってもデブではなく、体格がいいという程度)と食いっぷりに、やっぱり絵と人となりは関係ないんだというあたりまえの発見をした次第です。
あと、2人とも俺等関西イカレ系集団に比べてあまりにも普通の人であったのが予想外かつ印象的で、ちと(相当)会話中で置いてきぼりにしてしまったことを反省しました。
まぁ、これに懲りずにまた遊んで頂ければ幸いであるなぁ、とかように思う次第です。
2月19日
今日はアスキーの方々へ業務連絡。え〜と、例の単行本の参加メンバーの皆さんに、そろそろ資料を発送して頂きたいのですが。
特にゾルゲ市蔵さんの作業量はハンパではないので、前倒しで資料を渡さないと死ぬんではないかと思われますが如何でしょうか?
ゾルゲ市蔵さん以外の皆さんには、俺からアスキー宛てに20日に使いおわる予定の資料を発送致しますので、それを皆さんにお配りするためにそちらから皆さんにご連絡さしあげてくださいね〜。
2月18日
今日になってやっと、20日に会う人々向けの資料の制作を開始。うーん、泥縄。
2月17日
福岡同人誌イベント情報のサイトのポケモン同人誌事件ページ内に、いつの間にか作者自身の声というのが追加されてます。
いやぁ、分かってませんな。アニパロ系同人誌を描くということは、大きなロシアンルーレットに参加してるというのと同義です。
摘発されるリスクが折り込み済みでないなんて、覚悟が足りんことおびただしいです。その程度の思想で気楽にピカチュウ獣姦でちゅうな本を描くなんて時点で同情の余地ナッシンです。
そもそも、パチモンのくせして作者を名乗るたぁ大変図太い神経でございますことよなぁ。
アニパロ描いてるボクチャンたちは、ちょっとは自分の盗っ人猛々しさに気付きなさい。無許可のパロディ同人誌の海賊版が出回ったときに、パロディ同人誌の作家が著作権を持ち出したことがありますが、あれはオタクが見ても吐き気を催すぐらい筋が通らない寝言だって思ってるってことにいい加減気付いてお願い。
なんで俺が同人誌に対して友好的な見方をしないだけで、裏切りもの呼ばわりされねばならんわけでしょう(私怨)。俺がアニパロ同人誌の味方だったことなんか一度もないんですが。ただ単に敵対しなかったこともあるだけで。
そもそも、気に入らなきゃ相手がでかくても平気で喧嘩する俺みたいなイカレ野郎が、相手が弱小だというだけで攻撃の手を緩めるとでも思ってるんでしょうか? この辺、大変な勘違いですよメン?
この辺の人って、なんでみんなオタクは自分たちを擁護しなければならない、いやそれはもう義務と言ってもいいだろう、だから俺達に賛同しない奴はとんでもない連中だって一般常識がスパークした思考になるんですかね。
そもそもゲーム系の評論本や資料本を通販で買うという同人活動しかしてない俺が、なにが悲しくてあんたらみたいなコミケの邪魔な物体(俺概念ではそれ以外の何者でもない)を支援せねばならんのか、教えて頂きたいですな。
なんか、そのへんのオタク業界内の冷たい視線にいい加減気付け貴様等!
ってゆーか、俺の持論は、アニパロ同人誌なんてなぁタダで配ってる奴以外は逮捕されても文句言う資格すらないですよ。
金が絡んでるアニパロを、俺は認めたくないですな。アニパロなんて、損して当たり前。儲かるなんて言語道断です。しょうもないチンケな権利意識を棄てて、儲かったなら上がりの何割かを版元に上納するシステムを模索するのが筋ってもんじゃないかな?
俺はそれが本来の意義でのロイヤリティってもんだと思いますが。ちなみにロイヤリティって言葉には、分け前以外には敬意って意味もあります。著作権者への敬意なくして何がパロディだっての。恥を知りなさい。
2月16日
今日Gamespot JAPANを見ていたら、メタルマックス詐欺事件なんていう面白そうなネタが載ってるじゃあありませんか。
GamespotJAPANから引用
データイーストによると,同社の看板タイトルでもあるRPG「メタルマックス」の新作を開発する資金として、データイーストとは何の関係もない一般投資家から制作資金を募っている人物がいるという。
「メタルマックス」はスーパーファミコンで発売され、戦車に乗って戦うというほかのRPGとはちょっと異なった切り口が特徴で、戦車を改造して強くなるという感覚が楽しい1本。
人気タイトルだけに当然続編を期待する声も高いが、データイーストによれば現時点では「制作さえ未定の段階」だという。そのような状況で制作資金を募ることなど有り得ず、同社ではこの詐欺行為を行っている「モリモトナオキ」なる人物に注意してほしいとしている。
この「モリモトナオキ」と名乗る人物は彼自身が「メタルマックス2」を制作しており、あるプラットフォームメーカーで既に承認を得ていると投資家たちを説得しているという。
でました。いかにも面白そうな話です。まだ情報を収集しきってないのでなんとも言えませんが、ゲームデザイナーの枡田省治さんの権利も絡む話のはずですな。
元社員とかそんなのでしょうか。うーむ、気になる……続きが気になって気になってしょうがないぞ!
Gamespotよ!
待つ続報!
2月15日
起きて仕事して寝た。おわり(本当にそれで終った)。
2月14日
そういえば、チョコレート貰い忘れてた。
うん、そう。今年はチョコを一個も貰わず。28歳独身がこんな体たらくでいいのだろうか?
そういや今年は、贈答用すら貰うための工作を一切しなかったなぁ……。お母(か)んや親戚の子(まめなので関係者全員に配る)からも貰えなかったのは、俺の人格エラーに起因するんでしょうか?
読者の婦女子よ、もし余ってるチョコがあったらオラにひとつ分けてくれ!
2月13日
なんか、俺が言うまでもなくFF8って評判悪いです。
カルメン伊藤は弟が買ってきたのを見て痛いって言うし、担当編集者大澤はFF7擁護派なのに今回はボロクソだし。
いや、FF7をそう悪いと思ってないのは俺も一緒なんですけどね。だって基本的にヘラクレスの栄光3の人のシナリオなんだもん。7って。
2月12日
タイトル:正道会館師範代角田信明
空手が空手であるために
俺は生きて行く
俺様角田38歳
まだまだ現役
中迫剛にゃ負けねえぞ
うりゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あのー、このMAILってなんスか?
2月11日
今日は、hitoshiの家でFF8を拝ませてもらう。
だが、途中で寝る。
ってゆーか、FF7の次回作というより、パラサイトイブの次回作です。
シナリオも、FF7より訴求力がないですな。なにより、ツカミが弱いです。
正直言って、買わなくてよかった。
2月10日
今日は、最近流行ってるTV東京系の番組愛の貧乏脱出大作戦(だっけ?)についてです。
俺も初期の、店は汚いけど味はいいのでなんとか盛り返したいってのは割と好きだったけど、最近出てきてる連中は明らかに違うだろオイ。
なんか、関西だけでやってる伸介の人間曼荼羅という番組の名物コーナーのモテない君達みたいに、初期の単に風采が上がらなくてもてない一般の人からモテるモテない以前の問題だろうなアブない君たちへと変化していった様に激似です。このへんは、モテモテ王国のオンナスキー深沢とファーザーの差を考えて頂ければ。
なんか、人としてヤバいとか人間動物園方面へと番組をシフトさせるのは考えモノだとか思いますが、そもそも最近の貧乏屋の人々は全然感情移入出来ませんなぁ。
こいつがどうにか立ち直って欲しいなんてこれっぽっちも思えないほどヘビーな皆さんです。例えば、ソバ屋でソバを食べたこと無いのに脱サラしていきなりソバ屋になって、店さえ開けば客がどんどん来てくれるものと思ってたという神経そのものが、人としてどこか根本的に欠けてますなぁ。
本人の人格のどうしようもなさが原因になってるがゆえに、視聴者が感情移入出来ない設定が生まれてしまうわけです。ドラマは日常から非日常へと変貌していく過程を楽しむものなので、いきなりとっかかりが感情移入出来ないレベルであればもう、ムカつき芸とでも言うか、どうしようもなさを鑑賞して楽しむしかなくなるわけですな。
というわけで今は皆さんはあの番組は最初から最後までムカつきっぱなしで問題解決のカタルシスのなさにイライラが募り、つい次も見てしまうという悪循環に陥ってると思います。それがTV局のねらいかなぁ。
ってここまで書いて、俺がどうしてもグインサーガを読むのを辞められない理由が分かった。これと同じだ。
2月 9日
今日、排便中のことです。
トイレにて気張ってみたものの、なんか異様に硬い異物が出口に詰まっていて全然出てくる気配がないことに気が付きました。
で、少し力を入れてみると、なんだか非常に危険な兆候が!ってゆーか、尻に切り裂くような痛みが!
これはやばいと思った俺は、そろそろぷりぷりと細心の注意を払いながら排便。糞の先端は真っ赤!
出しおわった便器の中に、異様にフレッシュな色合いの血が、筋になってこぼれ落ちました。
恐る恐る尻を拭いてみたら予想通り血しか付きません。 勇気を振り絞って糞の先端をよく見れば、昨日食ったトウガラシが未消化のまま混じり、その破片が俺のケツの穴を切り裂いたと推測されます。
よりによって、トウガラシの破片で!
痛いはずだよ参ったねこりゃ。さてここで問題です、この中でいったいどれが一番情けない姿でしょうか?
・そのまま下半身だけ素っ裸になり、泣きながらシャワーで尻を洗う俺。
・タオルで尻を拭き、下半身丸出しでベッドに仰向けに寝転がり尻に外傷散布剤(粉状の止血剤ね)を振り掛ける俺。
・その直後、下半身裸のままこの日記を書いてる俺。
2月 8日
今日は∀GUNDAM(ターンAガンダム)が発表されました。
ほう、なんか頭部がメタルスライムになったGMとしか表現できないモビルスーツがありますが、斬新ですね!
なんか倒したら経験値がいっぱい貰えそうです。というか防御力の高さをアピールしてますか?
俺はともかく、ガンダマーの御意見を伺いたいところ。BBさんとかどうですか〜?
2月 7日
今日は朝から緒方剛志さんとICQ初顔合わせ。
初顔合わせの挨拶がわりに、とある情報を強制的にプレゼント。
ICQ交信LOG
緒方氏:しかも後で聞いたら(さすがに緒方さんに悪いから書かないが、有名なアレ)の人らしくって…
ABC:げ! いたたたたた…… もしかして、MのK、IのT、SのOあたりですか?
緒:え〜っと○○○○○氏なんですけどだいじょうぶなんでしょうかねぇ(汗々)
A:ああ! 安心してください。そいつが一番ヤバイです
緒:……もういや〜ん
上記の結果、朝っぱらから不幸のズンドコに突き落とすことに大成功!
やったぁ! 俺の勝ちだ!
でもそんなに落ちこまなくてもいいですよ! 件のヒトももしかしたらなんかの間違いで奇跡でも起こって改心してるかもしれませんから!
俺はしてない方に千円ですけどね!
2月 6日
今日は生まれてすいませんの日!
そう! グインサーガの最新刊を買って読んで壁に叩き付けたさ!
今日もね!
あとこの作業を最低30回はすることになるんだろうなぁ!
あははははー!
2月 5日
おっと、今日は件のファミ通の発売日。香山哲のゲームは誰のものか?という記事で初めてこの名前を見たと言う人も多いでしょう。
でも、これだけは言っておきます。この名前とこの顔は初めて見聞きしたかもしれませんが、これで最後になることはありません。
いずれにせよ、すれっからしのゲーム野郎を続けていくのなら覚えざるをえない破目になると思います。
とりたてて書くべきことはあんまりないけど、とりあえず昨日の日記の補足としてこれだけは言っておこうと思いました。
まぁ、この号のファミ通はどこかに取っておくといいかもしれませんなぁ。そして2年ぐらいしてから読み直して感慨にふけるのもオツかもしれませんね。
2月 4日
にんざぶろーさんとこのコラムに載ってた、セガドリキャスBBSネタで
僕たちはゲーマーじゃない! ドリーマーだ!
って書いてあるのを見たというのを読んで、あまりのネタの完成度の高さに驚愕。つーかコレ、本当だとしたら出来が良すぎます。
ドリーマーかぁ、確かに言い得て妙ですな。これ以上の言及は避けたいですが、とりあえずセガサイトの今週のファミ通のサクラ大戦GB版に対する入交社長のコメントは引用しておきましょう。
「週刊ファミ通」2/19号内の記事に関するセガのコメント(2/4)
「週刊ファミ通」の記事内容は、マリーガルの香山氏が一方的に発表したものです。
香山氏から『サクラ大戦』をゲームボーイカラーで発売したいというご提案をいただいているのは事実ですが、この提案に対してセガとしては条件をつけています。その条件とはゲームボーイカラーとドリームキャストをつなぐことです。
香山氏が『サクラ大戦』のゲームボーイカラー版を発表されたということは、この条件を満たす目処がついたということなのでしょう。まだ、その具体的な話はセガ側にはきていないのですが。
この話が実現したということであれば、非常に楽しみですね。
いやぁ、頭の上に立ち昇る怒りのオーラまで見えそうなぐらいホットな声明ですね!
まず一行目、いきなり反発から入っています。その次でつい条件をモロに公開しています。ここで冷静だったらここは御提案していた条件があったのですが、それが満たされるというお話しは寡聞にして存じ上げませんとか言うでしょうね普通。言ってもメリットがなさそうな話を敢えて書いてしまうあたり、怒ってますねかなり。
最初にいきなり強烈な反発から入って最後に余裕がある態度を取り戻そうとして皮肉の一つも言いたくなってしまってるあたりが、なんかセガの大人げなさを見てしまったようで大変痛快です。
来週のファミ通、楽しみや〜!
2月 3日
今日は、断片的なネタを寄せ集めて読者の想像力を刺激してみることにする。
・G−TIMEにて、くそゲーハンターの連載が再開しましたぜ!
・俺は娘をそんなふしだらなデブ専に育てた覚えはねえ〜!(By.池澤夏樹)
にはマジで笑いました。そういや、女声優の関連ジョブって間違いなく愛人だよなぁ、いや、あくまで一般論としてまさかそんなどこのデブのとは言わないけどさ。ゴウカイザーとかね!
・やっぱGBC包囲網もたかが業界の談合ごときでは市場に分かりやすい訴求力を持つ反射型カラーTFT液晶の威力には到底かなわなかったようで、今ごろ御輿を鞍替えしはじめてますか、たいへん不細工ですな。(ワンダースワン
-> ネオポケカラーへの移行を始めてるとこが早くも出始めてるということで)
賢い読者なら、俺の言わんとすることが理解できるよネ!
2月 2日
さて、いよいよ今日からBulder’sGateをやろうとインストール!
なんかよくわかりません。よく分からないだけならまだしも、なんかバグって表示されるのはいただけません。
うーむ、よい子のみんなは日本語版待ちかな?
2月 1日
昨日購入したHDDとCD−Rドライブの装着を行っていたらマシンが仮死状態になった。
慌てて関係各位にしばらくPC9801しか予備マシンが無いのでNifty以外は使用不可との泣き電話を入れるも、その後の奇跡の復活によりなんとかなって良かった良かった。
しかし、前に牛(フルタワーのGATEWAY2000)を死亡させたときとほとんど同じパターンだったので本気でビビリました。