その1


「ミュージックプロ」の操作画面
「ミュージックプロ」は画面の上部にあるアイコン(ボタン)をマウスでクリックして操作します。その操作方法をマスターしましょう。
 
1.「音楽用データの作成、保存」
  @一番左の白紙のボタン・・・「新規作成」新しく曲を作ります。
          A真ん中の黄色のボタン・・・「ファイルを開く」自分のデータを開く。
          B右のフロッピーのボタン・・「ファイルの保存」作った曲を保存する。
2.「画面上の操作」
  @矢印のボタン・・・部分を囲んだり、音符をチェックしたりする。
           Aペン型のボタン・・楽譜に音符などの部品をおく。
          B○に+のボタン・・消しゴム、消したい音符や記号上に動かしクリック。
3.「楽譜に張り付ける部品」
  このボタンは楽譜に張り付ける部品を選ぶものです。
            音符や記号伴奏の形や音色、コードネームなどを張り付けます。
@音符のボタンを押す      A G7のボタンを押す                     Bドラムのボタン 
      
音符や休符を張り付けます。右側のタグの「4/4」で拍子記号、八分音符で音符です。他にメトロノームは曲の速さを、「f」は強弱を付けます。 コードネームを張り付けます。これを利用すると自動伴奏が利用できます。
コードの右側の▲や▼を押すとスクロールして他のものも選べます
リズムパターンを決ます、これを張り付けると、自動伴奏が付きます。「1_RYM」の右の▼を押すと他のパターンも選べます。
              
Cトランペットのボタン
  
メロディーの音色を選びます。全部で128種類あるのでスクロールバーで好きな音を選んで下さい。
楽譜に張り付けたら、そこからその音に変化します。
  

戻る

戻る

次へ